background preloader

Lost and Taken - Free Texture Stock Photos

Related:  Photpshop

【商用利用可】グランジ系デザインに使えるフリーフォント12選 | design Edge グランジ系やビンテージ系のデザインに使えそうな、商用利用OKのフリーフォントをご紹介します。 グランジ系のデザインをする際に重要な要素の一つとして、文字の要素があります。場合によっては、写真や背景よりもイメージを左右することも少なくありません。 サンセリフ系 Astonished ラウンドセリフ(丸ゴシック)の要素を持ちながら、縦横のラインで太さが大きく異なるなど好印象なデザインです。 Astonished Dirty Ego コンテナに施されたステンシルのようで、タイトルやミリタリー系のデザインに使えそうです。 Dirty Ego Downcome キズやインク汚れを思わせる処理が大胆かつ繊細に施されており、質感の高さが感じられます。 Downcome Patchwork 荒い印刷のような、不均質な網点で構成されたユニークなフォントです。 Patchwork Shortcut 古くなり傷んだ看板や標識のような雰囲気があり、経年による劣化で剥げたような処理が施されています。 Shortcut Top Secret 古びたスタンプのようなデザインで、文字のまわりを角丸四角形で囲めばいかにもそれらしくなりそうです。 Top Secret セリフ系 Sears Tower タイプライターで印字したようなデザインで、実際に印字した文字をフォント化したのではないかと思えるリアルさがあります。 Sears Tower Underneath かすれというよりは傷んだイメージのセリフ体で、どこか不気味な雰囲気が演出されています。 Underneath Vinta Abobe Jensonというフォントをもとに、手書きで古びた感じの処理を施したというユニークなフォントです。 Wanted 名前の通り、ズバリWantedの張り紙のイメージそのものです。 Wanted その他 Eraser 名前は“消しゴム”ですが、クレヨンやチョークで書いたようなざらざら感のあるデザインです。 Eraser Harlott 古典的なブラシのレタリングにインスパイアされたということです。 Harlott まとめ いずれも確認時点で個人利用/商用利用可のものに絞ってご紹介していますが、用途などによっては使用が制限される場合もありますので、ご使用の際には各フォントのライセンス(規約)をよくご確認ください。 高品質な欧文フリーフォントをまとめた以下の記事もあわせてどうぞ。 高品質!

Abstract Textures Finding that perfect texture for your design can be quite the search, and also quite time consuming. To help you out a bit we’ve browsed through the large collection of textures over at deviantART and picked out some abstract textures. These can inspire you in making your own ones or you can use them. Maybe this can be the helpful start to a new project? Let’s dive in!

思わず二度見!?写真・動画素材にインパクトをつける演出 | Smarvee Press 昨今、AdobeStockやFotolia、PIXTAなど、ストックフッテージサービスが充実してきており、一昔前に比べると高品質な写真や動画がかなりお手頃な価格で手に入る時代になりました。 今回はこれらのストックフッテージを使って簡単にできる演出、動いて見える写真「シネマグラフ」と、写真が立体的に見える動画「3Dフォト」の2つの演出方法をご紹介いたします! シネマグラフとは シネマグラフとは、写真の一部だけがループで動き続ける不思議なGIFアニメーションです。 シネマグラフの作例 シネマグラフの歴史を辿ると、米ニューヨークを拠点に活動するWEBデザイナーであるケビン・ブルグと写真家であるジェイミー・ベックが2011年頃初頭にニューヨークのファッションウイークで披露し、この手法を「シネマグラフ」と呼んだのが始まりとされています。 一時はオワコンとまで言われたGIFではありますが、2014年にはTwitterがGIFに対応、2015年にはFacebookがGIF対応するなど、再び流行の兆しを見せ、その活用の幅は益々広がっています。 シネマグラフの原理 それでは早速、シネマグラフの基本的な原理を解説していきましょう。 今回、動画素材はこちらのものを使用しています。 まず、以下のように2層構造を作り、下のレイヤーに静止させたいフレームで固定した動画を配置し、上のレイヤーに動かしたい領域を指定した動画を配置します。 動かしたままにする領域と静止させる領域を分ける 時間の経過につれて上のレイヤー(動かす領域)の形状が変化する場合は、各フレームごとに適宜領域(マスク)の形状を変化させてあげることで対応します。 領域(マスク)の形状を変化させる あとはGIF形式にて書き出しを行えば対応完了です。 シネマグラフ制作の注意点・コツ シネマグラフを作成するにあたっては、以下の点が重要です。 ・動画素材はフィックス(画角固定)で撮影されたものを使う …時間軸の経過に伴い、上下のレイヤーで画角のズレがでてしまうためです ・ループが作れそうな素材を選択する …最初と最後のフレームがつながらないと、ただのGIFになってしまいます 動画素材によってマスクや合成の手間や難易度がだいぶ異なるので、一番のキモは素材選びにあると思います。 3Dフォトとは これに関しては、正式な呼び名がある訳ではないのですが、勝手に3Dフォトと呼んでいます。

にじみのある水彩風表現 | Webデザインとグラフィックの総合情報サイト - MdN Design Interactive まず新規ファイルを作成したら、鉛筆ツールを選択。ブラシパネルの[ブラシプリセット]で[ハード円ブラシ(5pixel)]を選んだら、パネル左側の[散布]にチェックを入れて[散布:35%]に変更しておく 1-1 。続いてメインモチーフの赤ずきんを描いていく 1-2 。 紙に水彩絵の具をにじませてつくった素材をスキャンして取り込んだら 2-1 、編集メニュー→“ブラシを定義...”を実行。赤ずきんの前面に新規レイヤーを作成して、先ほど登録したブラシを使って赤ずきんを覆うようにピンクや赤などの色を無造作に塗っていく 2-2 。 続いてレイヤーパネルで赤ずきんのレイヤーサムネールを⌘キー+クリックして選択範囲を作成したあと 3-1 、色ムラのレイヤーを選択してパネル下部の[レイヤーマスクを追加]をクリックする。 赤ずきんのレイヤーを最前面に移動したら、レイヤースタイルの[境界線]を 4-1 のように設定して適用する。 >>>「Photoshop現場のトリセツ。」 本記事は『MdN』2011年10月号(vol.210)からの転載です。 そのほかには下記のような記事が掲載されています。 特集のすべての記事は誌面でお読みになれます。 ■そのほかの月刊『MdN』からの転載記事 仕事の効率&整理術(『MdN』2011年9月号より) かんたんイラスト講座(『MdN』2011年8月号より) 必修科目のデザイン表現72(『MdN』2011年7月号より) 頼れるデザイナーの頼れる技40(『MdN』2011年6月号より) デザイン・ワークショップ! プロでも見落としがちなデザインの死角(『MdN』2011年4月号より)

輪郭検出テクニック | CUTIE PHOTOSHOP・キューティーフォトショップアート 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。 今回は、輪郭検出後の画像の輪郭をレタッチで修正していくチュートリアルです。 輪郭検出はイマイチ上手く輪郭が取れないと敬遠しがちですが、手間を加えてやることでぐっと輪郭を「ペン画風」のレベルに近づけることが出来ます。 まずは輪郭検出して画像の様子を見る 最初に、ペン画風にしたい写真を用意します。 輪郭取りが上手くできた画像の場合は、次の項目へ進んでください。 今回に関しては、輪郭検出を行ったら、手がほとんど消えかけています。 強調させる方法はいくつかあります。 焼き込みツールとは、色がある部分を強調し、色がある部分の色を強くするツールです。 そうしたら、画像を白黒にして、ペン画風にしていきます。 ※モノクロバリエーションでも、最適な画像が出来るように調整すると、よりペン画に近づけることが出来ます。 レベル補正 これである程度は出来上がりましたが、画像によっては薄いぶつぶつが残ってしまう場合があります。 ※画像にノイズが残った状態 今回の画像は比較的綺麗ですが、それでもこのラインを強調するときに「コントラスト調節」等をすると、ノイズが目立ってしまい、「点描」が混ざったような画像になってしまいます。 レベル補正は、RGBカラーの出力(強さ)を調節するものなのですが、明度も調節できるので、白黒画像でも有効です。 その範囲の色を、「使用する色の範囲」と言う部分のツマミを調節することで、カットすることが出来ます。 ■ノイズが酷いときは? レベル補正をしてみると、ペン画のラインとノイズが同じレベルの明度で、調節しても輪郭だけでなくかなりのノイズが残ってしまう場合があります。 これにて、今回のチュートリアルは終了です。 輪郭検出とペン画アートエフェクト お借りした画像 写真素材 足成:写真を撮る 記事が役立った時は、URLつぶやいてくれるとうれしいです☆

手描きイラストや水彩ペイントに強い、すごい無料Photoshopブラシ素材まとめ - PhotoshopVIP デザイナーがより幅広いアイデアを表現したいとき、もっとよく利用されるツールのひとつがブラシ素材です。今回ご紹介する、新作Photoshoブラシ素材を利用することで、今どきのデザインテクニックやグラフィック・トレンドを、手軽に実現することができます。 デザインに重ねるだけでレトロ風に仕上げたり、手描きスケッチや水彩ペイントなど、イラストレーションをレベルアップさせる素材を中心にそろえています。また後半では、比較的安価で高品質な、プレミアム版PSブラシ素材も一緒にまとめています。プロジェクト予算に応じて検討してみると良いでしょう。 詳細は以下から。 手描きイラストや水彩ペイントに強い、すごい無料Photoshopブラシ素材まとめ Mar-ka Brushes 初心者には難易度の高いブラシ設定をカスタムすることで、36種類のさまざまな質感を表現できます。 Magic Brush Photoshop キラキラ感が表現された、ライティングエフェクトに活用したいブラシ素材。 Dois de Nós : Favorite Brush さまざまな手描きペイント用ブラシ素材のなかで、使えるアイテム7種類のみを収録しています。 Vegetation Brushes より高度なデジタル・ペインティングを実現できる、草木の質感を本物そっくりに表現したブラシ素材が揃います。 The Subtle Aged Look Brushes 完成したアートワークや作品のうえに、ブラシで一度ペイントするだけで、ビンテージ風のレトロデザインに仕上げることができます。 26 Damaged Textures Brushes 新しいレイヤーにブラシでペイントし、レイヤーの不透明度を調整することで、ビンテージ風のグランジテイストを追加できます。 Brush Set #4 – Flower さくらなどの美しい花をアウトラインのみで描いた、花がらブラシ素材セット。 Handmade halos Brush Set 鉛筆でスケッチされた素敵なイラストで、デザインのアクセントやデコレーションにどうぞ。 Free Sharpie Marker Vector Brushes Illustratorをつかって、マーカーペンで描いたような質感を表現したいときは、7種類の異なる筆ブラシが用意されたこちらをどうぞ。 Paint Brushes Pack

水彩画デザインに最適な無料Photoshopブラシ素材30選 | NESTonline Blog 水彩画で使用するブラシには細かいディティールなどがあります。 跳ね、しぶき、雫、重ね塗り、淵、染み…色々な表現があり多種となります。 自作でブラシが作れない方の為に、フリーで使用できるブラシの紹介。 自分に合うブラシを見つけてください。 my PhotoshopBrushes.com 青緑の水彩画材で作られたブラシです。 Watercolor Brush Pack #1 ペイントしずくブラシ、ペイントはねブラシなどの10個のブラシパック。 WG Watercolor Brushes Vol1 高解像度の20個のブラシパック。 高解像度の20のブラシパック。 Watercolor and Salt Photoshop Brush Set 10個のブラシパック。 28 Ink and Watercolor Brushes 水彩絵の具の黒、隅、塩を使用したブラシです。 Free Faded Splatters 10個のブラシセットです。 Free Hi-Res Splatter Photoshop Brush Set 17個の高解像度のブラシです。 PS Splatter Brushes Set 2 PhotoshopCS2で作成されたブラシ。 黒のインクで表現したブラシです。

30秒動画付き!Photoshop 風景写真RAW現像 「 ハイパスフィルター を使ってシャープに仕上げる」 - Shumon Photography はじめに こんにちは、しゅもんです。 今回はPhotoshopのハイパスフィルターを使って簡単に風景写真をシャープに仕上げる方法を紹介します。 お手軽に写真を自然な感じでパキッとさせることが出来るので、私もいつも必ずといって良いほど使っているテクニックです。 どうしてハイパスフィルターでシャープにするの? ご存知のとおり、PhotoshopやLightroomにはあらかじめシャープネスを上げるフィルター機能が備わっていますので、 それを使えば良いと思われる方もいると思います。 視覚的に効果が分かりやすい どれくらいシャープにするかを画像を見ながら調整できるので、分かりやすいです。 さっそくやってみよう 難しい説明は置いといて、手順自体は簡単ですので、さっそく順番にやってみましょう。 Photoshopで写真データを開く まずはPhotoshopでシャープ にしたい写真データを開きます。 レイヤーをコピーする 次にレイヤーをコピーします。 (TIPS)レイヤーをコピーするショートカットキーはCommand (Ctrl) + J です。 ハイパスフィルターを適用する 次に「フィルター」「その他」「ハイパス」を選択し、先程のレイヤーにハイパスフィルターを適用します。 ここで、ハイパスフィルターの強さを半径で設定します。 (TIPS)ハイパスフィルターを適用前にあらかじめレイヤーをスマートオブジェクトにしておけば、あとでハイパスフィルターの強さを変更することが可能です。 彩度を落とす 次に「イメージ」「色調補正」「彩度を下げる」を選択して、ハイパスフィルターを適用したレイヤーの彩度を落とします。 (TIPS)彩度を落とす操作のショートカットキーは Command(Ctrl) + Shift + Uです。 レイヤーモードをオーバーレイにする 最後にハイパスフィルターを適用したレイヤーのレイヤーモードを「オーバーレイ」に変更します。 以上です。 比較してみる 拡大して前後を比較してみます。 まとめ 今回はハイパスフィルターを使って写真をシャープにする方法を説明しました。 おさらいビデオ 今回はこれまで説明した手順を30秒のビデオにしてあります。 ハイパスフィルターでシャープにするテクニック from Shumon Saito on Vimeo.

いまさら聞けない!?各描画モードの違い 描画モードとは、下にあるレイヤーに対してどういった合成をするかを 設定できる機能のことです。 他のAdobe製ソフトにも同じような機能があるので、覚えておくと色々と使えると思います。しかし、描画モードは種類が多く、どれがどんな効果があるのか分かりづらいと思います。 今回は、全ての描画モードの効果を解説していこうと思います。 描画モードの種類 描画モードは、種類が多いですが簡単に分類することができます。 ・基本的な合成 ・重ねるごとに暗くなる合成 ・重ねるごとに明るくなる合成 ・コントラストと対比を使い分けた合成 ・上下のレイヤーを比較した合成 ・色相・彩度・輝度の合成 の6種類です。 基本的な合成 通常・・・初期設定。 ディザ合成・・・半透明ピクセルの部分がノイズを加えたような効果になる。 重ねるごとに暗くなる合成 比較(暗)・・・重ねた両方の画像の色をくらべて、暗い方が適用される。 乗算・・・下の画像の色に上のレイヤーの色が掛け合わさって暗くなる。 焼き込みカラー・・・色相はそのままで、重ねた色を暗くしてコントラストが強くする。 焼き込み(リニア)・・・焼き込みカラーよりも、明るさ全体を落とします。 カラー比較(暗)・・・比較(暗)との違いは、比較(暗)はRGBの各数値の暗い方を適用するのに対して、RGBの各数値の合計の暗い方を適用します。 重ねるごとに明るくなる合成 比較(明)・・・重ねた両方の画像の色をくらべて、明るい方が適用される。 スクリーン・・・下の画像の色に上のレイヤーの色が掛け合わさって明るくなる。 覆い焼きカラー・・・色相はそのままで、重ねた色を明るくしてコントラストが強くなる。 覆い焼き(リニア) – 加算・・・覆い焼きカラーよりも、明るさ全体が上がります。 カラー比較(明)・・・比較(明)との違いは、比較(明)はRGBの各数値の明るい方を適用するのに対して、RGBの各数値の合計の明るい方を適用します。 コントラストと対比を使い分けた合成 オーバーレイ・・・重ねた色によって色相は変えずに、明るい部分をより明るく、暗い部分は暗くする。 ソフトライト・・・オーバーレイよりもコントラストが弱い。 ハードライト・・・オーバーレイよりもコントラストが強い。 ビビッドライト・・・上に重ねた色よってコントラストを強くしたり弱くしたりします。 リニアライト・・・上に重ねた色よって明るさを強くしたり弱くしたりします。 まとめ

最近覚えた便利すぎておしっこちびるかと思ったPhotoshopの小技/ショートカット11こ こんにちは。会社でWindow家でMacを使っているので、Phothoshopのコマンドキーの配置に未だに戸惑います。井畑です。 今回は最近知って、おしっこちびるかと思ったほど便利なPhotoshopのショートカットや小技を紹介します。 ショートカットは慣れるまでは大変ですが、一度覚えてしまえば、それ無しには作業できなくなるほど、便利なものです。 今回はPhotohospのショートカットを一から紹介〜というものではなく、実際に作業してみて便利だなーと思うものをチョイスした記事となっております。 もしかしたらかなりマニアックなところかもしれませんが、ひとつでも読んでくれた人に「うぉーその技知らなかった。 最近覚えて便利すぎておしっこちびるかと思ったPhotoshopの小技/ショートカット11こ目次 ブラシのサイズとぼけ具合を変更 [Macの場合] ctl+option押しながら左右にドラッグ:ブラシサイズの変更ctl+option押しながら上下にドラッグ:ブラシのボケ足のサイズ変更 [Winの場合] alt押しながら左右に右クリックしながらドラッグ:ブラシサイズの変更alt押しながら上下に右クリックしながらドラッグ:ブラシのボケ足のサイズ変更 以前はcontrol+【[】or【]】でブラシサイズを変更していましたが、こちらはブラシのぼけ具合も同時に変更できて便利です。 PhotoshopCS4からのショートカットですが、CS6ではサイズとぼけ具合が数値がポップアップで出るのでさらに便利になりました! ワンクリックでクリッピングマスク作成 [Mac/Win共通] レイヤーとレイヤーの間をalt+クリック:クリッピングマスク作成 レイヤーとレイヤーの間をaltを押しながらクリックすると簡単にクリッピングマスクが作成できます。 レイヤーを複製するとクリッピングマスクが外れてしまうので、いちいち設定するのが面倒だったのですが、ワンタッチでできることを知り、感動したのを覚えていますXD ドキュメント間の移動で同じ位置に移動 Shift+ドラッグでドキュメント間の移動:ドキュメント間の移動で同じ位置に移動 レイヤーやオブジェクトを違うドキュメントに移動する場合にShiftを押しながら移動すると、移動前のドキュメントと同じ場所に移動できます。 複数のレイヤーを表示/非表示に 選択範囲を作成中に移動 CS6から対応の機能です。

Photoshop入門講座 『プリセット設定』で作業スピードをアップ! | Go-Nextブログ こんにちは、レタッチちーむのめいです。 寒い日が続きますね。 こんな季節はこたつにこもって狩りをするに限り…げふんげふん 今回も引き続き、Photoshopの基礎設定についてお話しさせていただきたいと思います。 プリセット設定をすれば新規ファイルの作成が楽々♪ 今回ご紹介したいのは新規ファイル作成時のプリセット設定方法です。 業務上同じサイズのファイルを何度も作成するのですが、新規作成の度にサイズを手打ちするのは手間がかかります。 そこで今回はファイルサイズをPhotoshopに記憶させる設定を行いたいと思います。 プリセットの設定方法 まずはPhotoshopを起動し、ファイルタブから『新規』を選択して下さい。 すると『新規』ウィンドウが開きますね。 ここにオリジナルのプリセットを追加してみたいと思います。 まずは通常通り幅、高さ、解像度etc…の必要な設定を手打ちします。 ここで新たに『新規ドキュメントプリセット』というウィンドウが開くので、任意のプリセット名と保存設定に含めたい情報にチェックを入れて下さい。 『新規』ウィンドウに戻り、プリセットタブを開いてみて下さい。 これでプリセット追加作業は完了です! これだけじゃないぞプリセット設定 プリセットを追加できるのは新規ファイルの作成時だけではありません。 まずはオプションバーに設定したい情報を入力。 あとはツールプリセット画面から新規作成アイコンをクリックし、 任意の名前を入力して『OK』ボタンで完了です。 今回は例で切り抜きツールのプリセットを作成しましたが、他のツールでも同様にプリセットの作成が可能です! 絵師さんなら是非やっておきたいプリセット設定 イラストを描く方なら、ブラシも任意のプリセットを用意しておけば、作業が楽になるかもしれません。 ブラシのプリセットを追加するには『ブラシツール』を選択した状態で、右側にある『ブラシ』メニューを表示させます。 ブラシの設定が完了したら『新規作成』アイコンをクリックし、ブラシプリセットに任意の名前を設定して『OK』ボタンで完了です。 ブラシにはこだわりのある方が多いと思います。 おわりに この他にもプリセットの保存を行える機能はたくさんあります! 次回は基礎の設定よりステップアップした内容をお話しできたらと思いますので、今後ともよろしくお願いします!

Photoshopブラシツールの知っておきたい10個の機能まとめ - PhotoshopVIP Photoshopでデザインを作成するときに、よく使われるツールのひとつ、ブラシツール。実は知っているようで、あまり知られていない便利機能が、たくさん存在するのをご存知ですか。 海外デザインブログPSDTuts+で、Photoshopブラシツールの便利な機能を10個まとめたエントリー「10 Things You Must To Know About Photoshop Brushes」が公開されていたので、今回はご紹介します。 作業効率をアップするショートカット操作や、ブラシパネル各種機能の特長、増えてしまったブラシ素材の一括削除、お好みブラシパックの作成、保存などブラシツールに関するさまざまな活用法、テクニックをまとめています。ワークフローに取り入れて、よりスマートなデザイン制作を、心がけてみてはいかがでしょう。 詳細は以下から。 TIP 1 キーボードショートカットを活用しよう ブラシの種類やサイズ、色を選ぶときに、ひとつずつパネルで操作していませんか。 [list type=”star”][li]CapsLock : プリサイズ(十字)モードに変更(ブラシのシェイプを非表示)[/li] [li],(コンマ) / . [li]Control + Option / Alt + クリックしてドラッグ左右 : ブラシの大きさ変更[/li] [li]Control + Option / Alt + クリックしてドラッグ上下 : ブラシの硬さ変更[/li] [li]数字 キー : 不透明度調整(1→10%, 2→20%, 9→90%, 0→100%)[/li] [li]Shift + 数字 キー : 流量調整(Shift + 1 →10%, Shift + 9 →90%, Shift + 0 →100%)[/li] [li][Mac] Control + Option + Command + 左クリック : HUDカラーピッカーを表示[/li] [li][Win] Shift + Alt + 右クリック : HUDカラーピッカー表示[/li][/list] またメインメニューよりPhotoshop>環境設定>カーソルを選択し、「ペイント中は十字のみを表示」にチェックを入れておくことで、大きなブラシサイズを利用するときに、ブラシシェイプが邪魔にならずに、作業が行いやすくなります。

Related: